「ガソリンスタンドで手軽にタイヤ交換したい」
「実際タイヤ交換の値段はどうなの」
と思っているあなたにお届けします。
ガソリンスタンドでタイヤを交換する際ですが、以下の理由が当てはまると思います。
・タイヤの劣化、シーズンに合わせて購入して交換
・持ち込みでタイヤを交換
こういう時は、近場の馴染みのあるガソリンスタンドがあれば、非常に便利ですよね。
そこで、ガソリンスタンドの値段と相場、持ち込みについて調べました。
それでは、ご覧ください
タイヤ交換の値段!ガソリンスタンドの相場について
ガソリンスタンドで売られているタイヤは、カーショップやタイヤショップよりも高い傾向があります。
インチサイズによって異なりますが、一本18,000円以上からが相場となります。
それと同時に、工賃料、廃タイヤ料を入れると、10万円近くまで費用がかかることもあります。
ただし、確かにタイヤ代は高いですが、ガソリンスタンドでタイヤ交換を行うだけでみると、メリットがありますので、ご紹介します。
・すぐ交換したいときに、遅くまで営業している
・全国に店舗があり、気軽に行きやすい
・サービスも豊富で、メンテナンスが充実している
この中でも、タイヤを持ち込みしたときは、工賃料が1本当たり1000円未満になる場合もあります。
タイヤ交換と同時に、車のメンテナンスや洗車を行うことができ、必要な部分のサービスが受けられるのは、ありがたいですよね。
タイヤ交換の費用を最小限に抑えたいときに、非常にお得をしますので、おススメします。
タイヤの持ち込み交換をする場合
持ち込み交換の流れは以下ご覧の通りです。
・お店に予約をしておく
・当日、タイヤを積んでお店へ持ち込みする
ここで注意してもらいたいことは、サイズによっては、お店が対応していない場合があります。
一般的な乗用車のサイズなら、ほとんどが対応しているが、特殊なサイズ、インチサイズが大きいタイヤは、対応していない場合もあります。
予約をするときには、サイズの詳細などを伝えておくのが重要です。
運搬するときは、タイヤを傷つけないように、固定方法をあらかじめ把握して積み込みましょう。
タイヤ交換の値段!ガソリンスタンドの相場【まとめ】
今回は、「タイヤ交換の値段はガソリンスタンドで行うと安いのか?各ショップとの相場を比較!」をご紹介しました。
ポイントとしましては、以下の3つです。
・ガソリンスタンドのタイヤ代は高いが、タイヤ交換費用は安い。
・ガソリンスタンドより、各ショップのタイヤ交換費用が高い。
・持ち込みするときは、事前に予約が必要である
タイヤの履き替えは、そう多くないので、安く抑えたいのは当然。
個人的には、インターネットで安くタイヤを購入し、ガソリンスタンドで持ち込みする方法が安く抑えられると思いました。
これから、タイヤ交換される方にとって良い参考になれば、幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また!