物流業界で働く新人ドライバーにとってトラックの横持ちとは聞き慣れない用語かもしれません。
しかし、これは決して珍しい用語ではなく、むしろ現代の物流システムにおいて重要な役割を担っているのです。
トラックの横持ち作業は安全かつ効率的に行う必要があります。
この記事では、トラックドライバー初心者向けに「横持ちとは」について用語、意味を詳しく解説していきます。
物流業界の知識を深め一人前のトラックドライバーを目指しましょう。
Contents
トラックの横持ちとは?
トラックの横持ちとは本来の目的地とは異なる場所に荷物を一旦運搬し、その後改めて目的地へ配送する荷物の流れを意味します。
具体的には以下の2つのパターンが挙げられます。
自社内での拠点間横持ち
工場から倉庫、倉庫から店舗など自社拠点間における商品移送を指します。
生産拠点と販売拠点が異なる場所や、在庫調整のために拠点間で商品を移動する場合などに発生します。
トラックからの横持ち
引越作業などで大型トラックが目的地まで侵入できない場所に荷物を小型トラックなどで積み替えて運搬することを指します。
繁忙期など自社の荷物を効率的に運ぶために他社に依頼する場合も横持ちと言われることがあります。
トラックの横持ちにはメリットが多い?
トラックの荷物は最短距離で届けるのが1番効率的ですが。
トラックの横持ちは必ずしも非効率な荷物の流れではありません。
むしろ以下のようなメリットがあります。
- 外部委託ではなく自社の車両とドライバーを用いて行うため経費削減や納期の短縮などのメリットがある
- 自社のニーズに合わせて輸送スケジュールやルートを柔軟に変更することができる
- 急な依頼にも柔軟に対応できる
- 輸送状況を社内で迅速に共有することができる
- 荷物の積み降ろしや管理を自社で行うため品質管理を徹底することができる。
- 荷物の状態を常に把握し適切な管理を行うことができる
- 荷物の破損や汚損などの品質トラブルを防止することができる
- トラックドライバーの長時間労働を削減できる
トラック横持ちのデメリットは?
現代の物流にとってトラックの横持ちは決して避けることができませんが、トラックの横持ちにはいくつかのデメリットも存在します。
車両管理
自社で管理する車両が増えるため整備や点検などのコストがかかる。
重度の故障や長期の休車を未然に防ぐために日頃のメンテナンスが重要になる。
安全管理
横持ち作業は荷物の積替えや配送ルート変更など通常の配送とは異なる作業が発生するため、安全運転に特に注意する必要があります。
余計な時間の増加
横持ちが発生すると余計な荷物の積み降ろしが増えるため時間管理の徹底をし納期に間に合わせなければいけない
コストの増加
自社内の作業のため利益が発生せず、ドライバーの賃金や燃料代が増加する。
複数の荷物をまとめて配送することで配送コストを削減できる場合があります。
この記事はトラックのオートマが乗りにくいと言われている理由について解説しています。 私はトラックディーラーに勤務し、修理とフロント業務を18年間経験しました。 トラックのオートマが乗りにくいのは何故なのかディーラー側の目線になってお伝えします。 オートマの運転方法は簡単ですが、...
トラックの横持ちとは!?【まとめ】
トラックの横持ちとは物流業界にとって重要な業務の一つです。
2024年問題を解決するために必要な解決策なのかもしれません。
今回の記事で紹介した内容を参考に、安全かつ効率的に横持ち作業をできるように努めていきましょう、
自社内の横持ち作業に関する疑問や不安があれば、先輩ドライバーや指導者に質問することをおすすめします。
トラックドライバーとしてのキャリアアップを目指して頑張りましょう。
コメント