トラックのタイヤが浮いているのはお得!?リフトアクスルで経費削減!

運転をしている時にトラックのタイヤが浮いているのを良く見かけるようになりました。

厳密にはトラックではなくトレーラーのタイヤが浮いているのです。

この仕組みをリフトアクスル機構といいます。

トラックには燃料、修理代、税金などの維持費が多くかかります。

トラックは大型で走行距離が延びるほどその維持費も増えていきます。

トラックのタイヤが浮いていることでこの維持費を抑えるメリットがあるのです。

トレーラーの保有台数が多い事業所では必ずと言っていいほど導入されています。

今回はこのリフトアクスルについて詳しく解説します。

トラックのタイヤが浮いているのはなぜ?メリット、デメリットを解説!

トラックのタイヤが浮いてるだけでどんなメリットがあるのか、その1番の理由は高速料金が安くなることです。

トレーラーは通常高速道路を走行すると特大車の通行料金がかかりますが、リフトアクスルを使用すると大型料金で通行できます。

リフトアクスルを使用することでトレーラーのタイヤ接地軸数を少なくし、大型車と同様の接地軸数にすることで通行料金を減額できる仕組みです。

トレーラーの軸数によって浮かせる軸数も変わります。

2軸車の場合 1軸浮上
3軸車の場合 2軸浮上

車種によって浮いている軸も変わります。

その他にも燃費の向上、タイヤ、ブレーキライニングの摩耗軽減が望めるため大型トラックの経費削減に大きく貢献します。

もちろんメリットばかりではなくデメリットも存在します。

路面との接地摩擦が少なくなるため制動力が通常よりも低くなります。

近年のトラックはブレーキも電子制御になっているため、車両の状況に合わせて制動力を一定に保つ機能が付いています。

ブレーキの問題に関しては過度に気にする必要はありませんが、リフトアクスル作動中は余裕を持ったブレーキ操作を心掛けましょう。

トラックのリフトアクスル!タイヤが浮いている仕組みを解説!

トラックのタイヤを持ち上げるのには空気の力を利用しています。

ダイヤフラムというゴムの袋に空気を出し入れすることで、タイヤを上下しています。

リフトアクスルの作動はドライバーの意思ではできません。

コンピューター制御になっており積荷の状態を感知するセンサーがタイヤ付近についています。

このセンサーが積載時の車両の沈み込みを計測することでリフトアクスルの作動、非作動の信号をコンピューターに送っています。

基本的には自動制御で作動するのでドライバーの操作はいりません。

トラックのタイヤが浮いているのは違法?リフトアクスルで火災の恐れあり!

リフトアクスルはドライバーの意思で作動させることはできません。

もしも積載状態でリフトアクスルを意図的に作動させ高速道路を走行した場合は違法行為と
なり処罰の対象となります。

30万円以下の罰金や不正により受けた高速料金の減額を定額以上の金額で返金することになります。

最も危険なのは積載時にタイヤが浮いていると定積以上の負荷がタイヤにかかるためハブが焼きつき火災につながることです。

トラックの車両火災の多くは足廻りからの出火が要因です。

1度出火すると全焼してしまう恐れが非常に高いため最も気を付ける必要があります。

積載状態で走行する時はリフトアクスルの作動状況を必ず確認しましょう。

トラックのタイヤが浮いてるのはなぜ?【まとめ】

トラックの購入時にはオプションや架装など多くありますがその中でもリフトアクスルには圧倒的にメリットが多いです。

無駄にメッキ類などをつけて仮装するよりもリフトアクスルをつける方がよっぽど良い選択です。

導入の費用、維持費などありますがメリットをフルに生かすことで早期の回収は十分に見込めます。

経費の削減やドライバーの長時間労働の改善にも必ず結びつくはずです。

保有台数が多く長距離を利用する事業者には積極的に導入をオススメします。

PAGE TOP