こんにちは!
今回はコペンのトランクの開け方から始まり、雨漏りの対策などのお悩みを解決していきたいと思います!
初代コペンは年式が古いものや保管状況のよくない個体は錆が必ずと言ってあります。
その雨漏りから起こる錆を未然に防ぐ方法や雨漏りの改善策を実際にコペンに乗っている自分が紹介します。
最後まで読んでいただければ今のお乗りのコペンをより長く乗っていただけるようになります。
ぜひお付き合いいただければ幸いです。
Contents
コペンのトランクの開け方
まずはコペンのトランクの開け方の紹介します。
初代コペンは肘置きの中にあるボタンを2秒ほど押すとトランクが開きます。
二代目コペンは初代と同じボタンが中にあります。
その他にも鍵のボタンを長押しでも開きますし、リアのナンバー付近にボタンがありそこでも開けることができます。
二代目は随分と便利になりましたね!
初代に乗っている自分からしたら羨ましい限りです笑
もしトランクがバッテリー上がりで開かない時の非常時の開け方も紹介します。
2.外すと中にワイヤーが見えるので引っ張る
3.運転席助手席後ろのクリップを外す
4.外すと少し隙間ができるので手を入れて左右のワイヤーを最後まで引っ張る
この4ステップを緊急時に行うのは難しいと思いますのでできないと思ったら無理せず付き合いのある工場に持っていき直してもらいましょう!
コペンのトランク容量は?
続いてはコペンのトランクはどれぐらいの容量があるか紹介します!
コペンのトランクの容量は意外と大きく210L入ります。
普通車で有名なトヨタアクアの荷室容量が300Lとなっているのでそれを考えると意外と大きいなと納得いただけると思います。
コペントランク雨漏り対策
コペンの雨漏り対策として2つ紹介したいと思います。
*一つ目はトランク周りのゴムの交換
こちらは経年劣化でゴムが変形や破損することでトランクに水が入ってしまうことがあるのでそちらのリフレッシュを推奨しています。
雨漏れ対策のほか見た目も新しく見えるのでご予算あればぜひやってみてください!
*2つ目はリアランプのクリップの交換
これはリアのランプ裏にあるクリップでここも意外と見逃しがちですが水が入る可能性がある部品となっております。
もし1のゴムを交換しても雨漏れが続くようならばここもみていただきたいです!
*その他雨漏れする箇所
雨漏れが起こる箇所としてはトランクもそうですが、運転席助手席の天井からも漏れてきます。
これの対策に関してもゴムを交換することをおすすめしています。
もし運転席助手席のシート周りが湿っていたらぜひ交換を考えてみてください!
コペンのトランクの開け方【まとめ】
今回はコペンのトランクの開け方や雨漏り対策について紹介してきました。
トランクの開け方は初代と二代目それぞれ共通の箇所と追加されたところがある。
初代は中のボタンのみ。
二代目は中のボタンに加え鍵のボタンと外からのスイッチで開けることができます。
バッテリー上がりなどの非常時の開け方もあるが難易度は高い。
雨漏れの原因はゴムの劣化やクリップの劣化が考えられる。
その他に運転席助手席周りも雨漏れがしやすい箇所なので確認しておくと尚いいです!
以上のポイントを押さえていただければ大丈夫です!
初代コペンは年数が経っている車なので色々な箇所はボロが出てきていますがそれを超える良いところがたくさんあります!
うまく付き合いながら長く乗りましょう!
色々な箇所を治していくうちに愛着が湧きどんどんコペンのことを好きになっていくと思います。
長くなりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました!
みなさんも良いカーライフをお過ごしください!