近頃、自転車に関するニュースが多く取り上げられるようになりました。
自転車の乗り方やモラルについては、いろんな場面で問題視されていますが、クルマが左折するときに自転車がすり抜けてくるのは、多くのドライバーにとってリスクを感じるところになります。
今回は、左折時の自転車すり抜けに関する問題と対策について、見ていきます。
左折時に自転車がすり抜けてくる状況
自動車やトラックが左折を行う際に、左側から自転車がすり抜ける行為を指します。
自転車も軽車両のため自動車やバイクと同じように道路交通法が適用されますが、左側からすり抜ける行為自体は追い抜きに該当し、明確に違反とはされていません。
しかし、クルマが安全上、適切な左折動作に入っているにも関わらず、左側から強引に追い抜きをすることは違反になります。
これについては「あえて法規に違反し自車の左方を強引に突破しようとする車両のありうることまでも予想した上での周到な後方安全確認をなすべき注意義務はないものと解する」という判例があるように、左折車がいるのに強引にすり抜けを行ってきた場合は、自転車側に責任があるということです。
如何に注意を払っていても、強引に突っ込んでくる車両には、なす術はないとも言えます。
左側を突っ込んでくる自転車への対策
ただ、それは事故になった時の責任問題であり、多くの人は事故を起こしたくはないし、怪我もしたくないでしょう。
一つの対策としては、左折するときにすり抜けることができないように、可能な限り左に寄せることです。
これは自転車乗りからすると道を閉ざされることになるので迷惑な話とも言われますが、そもそも道路交通法では、
「車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿って徐行しなければならない」(第34条「左折又は右折」)
とあり、左折時にあらかじめ、できる限り道路の左側に寄るのが、正しい運転なのです。
巻き込みを防止するために、前に行かせないようにするというのがルールなので、自転車側はこれにイラつかず、冷静に対処してください。
なお、クルマに前を塞がれた場合、歩道にさっと入ってすり抜ける横暴な自転車もいますが、自転車は原則として車道を通ることになっているので違反行為になります。
歩道に歩行者がいた場合には、歩行を妨害したことにもなり、それも違反を問われます。
さてもう一つ、クルマ側ができる対策としては、ウインカーを早めに出し、自転車に知らせるというのも必要です。
ウインカーも出していないのに左に寄せてしまうと、幅寄せ行為になって違反になるばかりか、自転車がクルマの挙動に気付かずに突っ込んでくる可能性や、接触してしまう可能性があります。
左折時に自転車がすり抜けの対策【まとめ】
自転車側から見ると、左折車が左に寄るのは迷惑だという意見もネット上で見受けられますが、事故を防ぐための行為なので、それをしっかり理解して自転車に乗るべきです。
信号無視や逆走、交通区分違反など、自転車の問題はこればかりではありませんが、車両の間をすり抜ける行為は極めて危険です。
左折しようとしている車がいるのに、すり抜けるなど言語道断と言っていいでしょう。
逆にクルマ側から考えた場合、迷惑な自転車がいると、それを無理やり追い越したり、わざと塞いだりするドライバーもいるようですが、それも危険な行為です。
お互いにリスクになりますし、気持ちが高ぶってしまってトラブルになる可能性もあります。
横暴な自転車は何とかしなくてはいけないとは思いますが、クルマを運転するときは例え迷惑な自転車がいたとしても、危険を伴う行動は慎むようにしましょう。
最終的にはお互いにどれだけ気遣いができているかというところになってくると思いますが、クルマも自転車もそれぞれの事情を理解して、譲り合って運転することが大切です。